-
-
【Division2】ディビジョン2 記事一覧・まとめ
続きを見る

The Division2 TU8
WoNY/ウォーロードオブニューヨーク
2020年3月3日、拡張コンテンツ「ウォーロードオブニューヨーク」で、ハンターマスクがまた増えたよ~。
ハンターは超強いから、準備整えてからレッツゴー♪
目次
Division2 ハンターマスクの取り方(ニューヨーク/TU8)
前までのハンターマスクはこちら↓
-
-
ディビジョン2「ハンターマスク&マスク」入手方法
続きを見る
新ハンターマスクのワシントンD.Cはこちら↓
-
-
【ディビジョン2 】攻略 ハンターマスクの入手方法/ワシントンD.C(WoNY/TU8)
続きを見る

ウォーロードオブニューヨーク編で増えたハンターマスクは、ゲットするとコミュニティ(ヘイブン)の地下で飾られるよ。


ハンター倒した時にオフホワイトの鍵がもらえて、マスク飾ってる左の箱を開けると「ハンターキラー」が貰えたよ。
NY:トリップ・パラノイド・ベール・ラッキーマスク
マスク入手方法の流れ
① キーボードを操作する
② クリスマスツリーの星を4個撃つ
③ コンソールの鍵を拾う
④ コンソールの鍵を使う
⑤ Xの建物6棟の標的を夜に撃つ
⑥ Xの建物6棟の標的を昼に撃つ
⑦ コンソールの鍵を使う
⑧ ハンター登場
① キーボードを操作する

バッテリーパークのコントロールポイント(ウィドウズ・ウェブ)の近く。

カウンターのキーボードを操作する。

鳥のマークが点く。
② クリスマスツリーの星を4個撃つ
クリスマスツリー1個目

コミュニティの近く。

クリスマスツリーの上の飾りの星を撃つと点滅する(昼だと分かりにくい)
クリスマスツリー2個目

バッテリーパークのコントロールポイント(ウィドウス・ウェブ)の近く。

飾りしてるビルの前。クリスマスツリーの上の飾りの星を撃つと点滅する。
クリスマスツリー3個目

バッテリーパークのセーフハウス(トリニティ教会)

トリニティ教会の外のクリスマスツリーの上の飾りの星を撃つと点滅する。
クリスマスツリー4個目

メインミッション(ウォール街)の近く。

丸い噴水っぽいとこ。クリスマスツリーの上の飾りの星を撃つと点滅して、ジージー音がする。
③ コンソールの鍵を拾う。

4個目のツリーと同じ場所。小さなプレゼントを開けて、コンソールの鍵を拾う。
④ コンソールの鍵を使う

トゥーブリッジズのセーフハウス(居住ビル)の近く。

フードマーケットの中の機械でコンソールの鍵を使う。
⑤ Xの建物6棟の標的を「夜」に撃つ
⑥ Xの建物6棟の標的を「昼」に撃つ

トゥーブリッジズのセーフハウス(居住ビル)の回りにあるレンガのXの形のビル12棟、窓に人型の的があるので撃っていく。
①~⑫のビルを順番に撃つ。
①~⑥のビルは夜(21:00~5:30の間)に撃つ。
⑦~⑫のビルは昼(7:00~18:00の間)に撃つ。

①の的(夜)

セーフハウス(居住ビル)
下に黄色いコンテナがあって、その近くに大きいくぼみがあるので、降りてくぼみから見上げる。
②の的(夜)

黒いシートがある建物。公園の遊具辺りから見上げる。ここだけ窓じゃないところにあるよ。
③の的(夜)

②の裏。公園の遊具辺りから見上げる。
④の的(夜)

下に落書きがある建物。
⑤の的(夜)

くぼみから見上げて、車がある。
⑥の的(夜)

葉っぱで隠れてるので、建物の近くから見上げる。
⑦の的(昼)

鉄のオブジェと花が咲いてる。
⑧の的(昼)

下に黄色いシートの目印がある。
⑨の的(昼)

ここも葉っぱで隠れてるので、建物の近くから見上げる。
⑩の的(昼)

名前付きエリートがよくいてる建物に上る。
⑪の的(昼)

⑩と同じ建物から見る。
⑫の的(昼)

⑩・⑪と同じ建物の後ろのロープでもっと上に行くと見える。
⑦ コンソールの鍵を使う

④のフードマーケットに戻って、同じ機械、コンソールの鍵を使う。
⑧ ハンター登場

ちっちゃいステージ見たいな所からハンター登場!
4人くらい出て来た。

追記:やっと倒せた。




やったね♪
NY:ニューロティックマスク
ニューロティックマスク入手方法の流れ
① スイッチをインタラクト(朝5:30~7:00)
② トリニティ教会のスイッチ押す(朝7:00~18:00)
③ 黄色ボックスを撃つ(夜21:00~5:00)
④ ハンター登場
① スイッチを押す

バッテリー・パークのコントロールポイント(ボートハウス)の東。

カジカの調査ミッションで行った建物に行く。

右側のロープで3階まで上がって、足場渡って向かいの建物の窓から入る。

右奥の壁のスイッチをインタラクト。(朝5:30~7:00の間ににやる)
② タッチスクリーンを使う

セーフハウス(トリニティ教会)へ行く。

東出口を出て、外に出る前の右側の壁のタッチスクリーンを使う。(朝7:00~18:00の間にやる)
③ 黄色ボックスを撃つ

バッテリーパークのコントロールポイント(ボートハウス)の南の白い大きな建物に行く。
直線で行けないので、回り込んで行くよ。

屋根にある、時計の下の黄色いボックスを撃つ。(夜21:00~5:00の間にやる)

ハンター登場♪



NY:ディバイドマスク
ディバイドマスク入手方法の流れ
① スイッチをオン(夜のみ)
② 国旗を4つ探してくる。
③ ポールに国旗を4つ掲げる。
④ スイッチをオン(夜のみ)
⑤ ハンター登場
スイッチをオン

金融地区のコントロールポイント(ウォーターフロント)を出て、右の旗が何個か立ってる広場へ行く。

夜にしかオンに出来ない装置があるので、オンにして、国旗を4つ探しに行く。
国旗1個目

金融地区の右下のとこ。

大きい施設の海沿い。折れた街灯の下。国旗めっちゃ分かりにくい。
国旗2個目

金融地区のセーフハウス(フードバンク)出て前。

水が溜まってるので、黄色い装置のスイッチを入れて水を抜く。

水抜けた降りれるので、めっちゃ分かりにくいけど、国旗が落ちてるの拾う。
国旗3個目

金融地区のコントロールポイント(フォーターフロント)に飛んで、奥の海側の階段降りたとこ。

砂浜に落ちてるので拾う。
国旗4個目

金融地区のコントロールポイント(セレブレーションホテル)の隣の建物。テックキャッシュあるとこ。

2階のドアの鍵を撃って、左側の黄色の目印から上がって、回り込んでくる。

さっき撃ったドア入ってすぐ左の国旗を拾う。
旗を4つ掲げる

最初の旗の広場に戻って、旗がついてないポール4本に、国旗を掲げていく。
スイッチをオン

最初の装置、またオンにする(夜しかオンできないよ)。
ハンター登場

広場の真ん中に煙が出て、ハンター登場!
頑張って倒す

ハンター逃げたから、急いで追いかけたら、クリーナーズに燃やされてたw ナイス!クリーナーズ。
ディバイドマスクゲット!

ハンター倒したら、ディバイドマスクをゲット。やったね。

NY:サイコマスク・ドリップマスク
サイコマスク・ドリップマスク入手方法の流れ
① 洗濯機インタラクト
② 電気の棒探してきて電源入れる
③ 洗濯機からカギゲット
④ アパートの壁インタラクト
⑤ 別の建物の「DARE YOU TO COME CLOSER」をインタラクト
⑥ 死体インタラクト
⑦ ハンター登場
洗濯機インタラクト

市民会館のコントロールポイント(ザ・ゲート)を出て右に行く。

レンガのアパートに入る。

奥のコインランドリーに行って、洗濯機の23番て貼っているところを操作して、右後ろを向く。

電気の棒が4個足りないので、探しに行く。
電気の棒探す

トゥーブリッジズのセーフハウス(居住ビル)に飛んで、外に出て左側の黄色いコンテナから奥へ降りて、その奥もまた飛び越える。

お花畑の近くに黄色いボックスがあるので撃つ。

さっきの乗り越えたとこを戻って、右側の入り口から中へ入る。

奥に電気の棒が3つあるので、1個取る。

またコインランドリーに戻ってきて、電気の棒を入れる。
アパートの鍵をゲット

23番の洗濯機を操作して、アパートの鍵をゲットする。
アパートの壁インタラクト

電気の棒入れた所の横の出口でて、階段を上る。

2階の23番の部屋へ入る。

左側の壁をインタラクトする。
「DARE YOU TO COME CLOSER」をインタラクト

SHDキャッシュテックがあった所まで行くよ。

ロープの装置を撃って、上る。

バリケードは、前に壊したのがそのままで通れた。

ドアは鍵が掛かってる。

反対側の建物の黄色いボックスを撃って開ける。

テックキャッシュがある部屋の隣の部屋「DARE YOU TO COME CLOSER」て書いてる壁をインタラクトする。
意味は「近くまで来てるよ~」みたいな事っぽい。
死体をインタラクト

市民会館の右下らへん。

燃えてるとこがあって、前で死んでる人をインタラクトする。
死体をインタラクトすると、爆発してハンターが二人登場!
頑張って倒して!
ハンターマスクをゲット…できるはず。

追記:旦那のに入れてもらって、ついて行ったらゲットできた♪

必死すぎて、ハンターの姿写真撮れてなかった。そのかわり私の躍動感ある後姿が撮れてたw


倒して、「サイコマスク」と「ドリップマスク」ゲット! いえ~い♪
-
-
【ディビジョン2 】攻略 ハンターマスクの入手方法/ワシントンD.C(WoNY/TU8)
続きを見る
-
-
ディビジョン2「ハンターマスク&マスク」入手方法
続きを見る
-
-
【Division2】ディビジョン2 記事一覧・まとめ
続きを見る