おすすめブラウザゲーム
ビビッドアーミー
平和はバグで消え去った?クワは銃に変わり、トラクターは戦車に!バグを直すにはとにかく戦うしかない!ネット環境さえあればダウンロード無しですぐに遊べるブラウザゲーム。
-
-
【モンハンライズ】攻略 記事一覧・まとめ
続きを見る
MONSTER HUNTER RISE
-傘鳥 アケノシルム-

火の玉を吐き出すので、当たらないように気を付けよう。火が残るので水辺た戦えるといいね。
走ってきて地面にズシャーと倒れ込む姿は可愛いw
追いかけて、後ろから大剣でお尻をドーンよ!
傘鳥 アケノシルム
種 族:鳥竜種
素材名:傘鳥
生息地:大社跡|寒冷群島
部位と肉質
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
頭部 | 63 | 80 | 50 | 0 | 15 | 10 | 5 | 0 |
傘 | 63 | 50 | 40 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 |
首 | 43 | 43 | 20 | 0 | 15 | 15 | 5 | 0 |
胴 | 38 | 38 | 20 | 0 | 15 | 10 | 5 | 0 |
翼 | 63 | 50 | 40 | 0 | 20 | 20 | 15 | 0 |
脚 | 36 | 36 | 10 | 0 | 35 | 30 | 25 | 0 |
尻尾 | 43 | 43 | 25 | 0 | 20 | 15 | 10 | 0 |
尻尾先端 | 36 | 36 | 30 | 0 | 30 | 20 | 5 | 0 |
状態異常
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆1 | ☆1 | ☆1 | ☆1 | ☆2 | ☆1 | ☆1 | ☆2 | ☆1 | ☆1 |
☆が多いとプレイヤーにとって有利。
素材
下位
ターゲット 報酬 |
捕獲 報酬 |
部位破壊 報酬 |
剥ぎ取り 素材 |
落とし物 | |
傘鳥の鱗 | 24% | 24% | 100% | 43% | 70% |
傘鳥の羽鱗 | 32% | 39% | 100% | 31% | 30% |
傘鳥のクチバシ | 8% | 12% | 70% | 5% | --% |
火炎袋 | 24% | 20% | --% | 21% | --% |
竜骨【中】 | 12% | --% | --% | --% | --% |
傘鳥のトサカ | --% | 5% | 100% | --% | --% |
竜のナミダ | --% | --% | --% | --% | 50% |
上位
ターゲット 報酬 |
捕獲 報酬 |
部位破壊 報酬 |
剥ぎ取り 素材 |
落とし物 | |
傘鳥の上鱗 | 21% | 21% | 100% | 41% | 70% |
傘鳥の上羽鱗 | 30% | 36% | 100% | 29% | 30% |
傘鳥のクチバシ | 12% | 15% | 70% | 8% | --% |
爆炎袋 | 24% | 18% | --% | 19% | --% |
鳥竜玉 | 3% | 5% | 5% | 3% | 1% |
尖竜骨 | 10% | --% | --% | --% | --% |
傘鳥の大トサカ | --% | 5% | 100% | --% | --% |
竜のナミダ | --% | --% | --% | --% | 30% |
竜の大粒ナミダ | --% | --% | --% | --% | 20% |
罠
シビレ罠 | 落とし穴 | 罠肉 | 閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
〇 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
状態異常・やられ
状態異常 | 属性やられ |
なし | 火 |
「火やられ」になると、体力が減少するので、ウチケシの実を食べるか、回避(ゴロン)を何回かやろう。水場だったらすぐ治るよ。
モンスターの攻撃
咆哮 | 風圧 | 震動 |
小 | 小 | なし |
部位破壊
トサカ・クチバシ・翼・尻尾
主な特徴
一本脚で立つ独特の姿が傘のように見えることから、別名「傘鳥」と呼ばれている。
縄張り意識が強く、踏み入るものがあれば、翼を大きく広げたり、目玉のように見える独特なトサカを広げて威嚇する。
また、体内に溜めている発火性の体液は、一度火がつくと消えにくく、しばらく地面に残り続ける。
水辺に誘導するなど立ち回りに注意したい。
狩猟指南
頭部にある傘のような構造のトサカは丸める、広げる、1本に束ねるなど、自由自在に変形が可能。
その形状を注視していれば、ある程度攻撃を予測することができる。
-
-
【モンハンライズ】攻略 記事一覧・まとめ
続きを見る