-
-
【モンハンライズ】攻略 記事一覧・まとめ
続きを見る

MONSTER HUNTER RISE
-毒狗竜 ドスフロギィ-

毒を吐いてくる、小さめのモンスター。
とりあえず、解毒薬は持参しよう。
首の袋で毒を作るので、そこ集中して攻撃しよう!
クルンクルン回る攻撃は頑張ってよけよう。
毒狗竜 ドスフロギィ

種 族:鳥竜種
素材名:毒狗竜
生息地:大社跡|水没林
部位と肉質
| 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 竜 | |
| 頭部 | 75 | 60 | 60 | 0 | 20 | 5 | 40 | 0 |
| 体 | 50 | 50 | 50 | 0 | 20 | 5 | 40 | 0 |
状態異常
☆が多いとプレイヤーにとって有利。
| 毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 減気 | 火や | 水や | 雷や | 氷や |
| - | ☆1 | ☆3 | ☆3 | ☆2 | ☆1 | ☆1 | ☆1 | ☆1 | ☆2 |
※火や=火属性やられ
素材
下位
| ターゲット 報酬 |
捕獲 報酬 |
部位破壊 報酬 |
剥ぎ取り 素材 |
落とし物 | |
| 毒狗竜の皮 | 22% | 21% | --% | 42% | 70% |
| 毒狗竜の腕甲 | 34% | 46% | --% | 31% | 30% |
| 王者のクチバシ | 5% | 15% | 70% | --% | --% |
| 毒袋 | 26% | --% | 30% | 27% | --% |
| 竜骨【中】 | 13% | 18% | --% | --% | --% |
| 竜のナミダ | --% | --% | --% | --% | 50% |
上位
| ターゲット 報酬 |
捕獲 報酬 |
部位破壊 報酬 |
剥ぎ取り 素材 |
落とし物 | |
| 毒狗竜の上皮 | 22% | 24% | --% | 41% | 70% |
| 毒狗竜の堅腕甲 | 36% | 46% | --% | 32% | 30% |
| 猛毒袋 | 27% | --% | 18% | 24% | --% |
| 上竜骨 | 12% | 13% | --% | --% | --% |
| 鳥竜玉 | 3% | 5% | 12% | 3% | 1% |
| 王者のクチバシ | --% | 12% | 70% | --% | --% |
| 竜のナミダ | --% | --% | --% | --% | 30% |
| 竜の大粒ナミダ | --% | --% | --% | --% | 20% |
罠
| シビレ罠 | 落とし穴 | 罠肉 | 閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
状態異常・やられ
| 状態異常 | 属性やられ |
| 毒 | なし |
「毒状態」になると、徐々にHPが減るので、解毒薬や、漢方薬を持って行こう。
モンスターの攻撃
| 咆哮 | 風圧 | 震動 |
| なし | なし | なし |
部位破壊
頭
主な特徴
「毒狗竜」の異名を持つ鳥竜種モンスター。
群れで行動し、とりわけ大きく、強い毒を持つ雄の成体が群れのリーダーを務める。
毒を吐く前に喉の周りの袋が膨らむが、それと同時に首を大きく持ち上げた際は、滞留する霧状の毒を吐く姿が目撃がされているため、注意が必要。
狩猟指南
毒の対策として解毒薬を用意しておこう。
ドスフロギィの喉の周りの袋を破壊すると、うまく毒を生成することができなくなるため、頭部も積極的に狙いたい。
-
-
【モンハンライズ】攻略 記事一覧・まとめ
続きを見る