※本ページはプロモーションが含まれています。

モンハンライズ

【モンハンライズ】攻略 図鑑『水獣 ロアルドロス』|MHR 大型モンスターリスト

2021年3月28日

PR

ホワイトアウト・サバイバル

ホワイトアウト・サバイバル

戦略とシミュレーションの新境地…ユニークなゲーム性と、細部までこだわったサバイバルシミュレーション。雪と氷に覆われた極寒の世界で都市を築いて長となり、人々を導いて劣悪な環境を乗り越え、様々な生存政策を考え、文明国家を再建しよう!

App Storeはこちら

Google Playはこちら

 

モンハンライズあい
【モンハンライズ】攻略 記事一覧・まとめ

続きを見る

ロアルドロスmhr

MONSTER HUNTER RISE
-水獣 ロアルドロス-

 

水大好き、顔にスポンジが付いたモンスター。

 

顔のモコモコ攻撃したら、だんだんショボくなるところ好き。

 

水をブシャー吐いてくるぞ。いちおうウチケシの実を持って行こう。

 

水獣 ロアルドロス

ロアルドロスmhr

種 族:海竜種
素材名:水獣
生息地:水没林|溶岩洞

 

部位と肉質

頭部 50 55 65 30 0 5 5 5
タテガミ 65 50 35 30 0 15 10 0
前脚 24 40 25 20 0 10 10 0
腹部 50 40 35 30 0 10 10 0
背中 30 45 35 30 0 10 5 5
後脚 30 24 30 20 0 10 5 0
尻尾 40 30 40 25 0 5 5 0

 

状態異常

どく 気絶 麻痺 睡眠 爆破 減気 火や 水や 雷や 氷や
☆1 ☆1 ☆1 ☆1 ☆2 ☆1 ☆2 ☆1 ☆1 ☆1

☆が多いとプレイヤーにとって有利。

 

素材

下位

ターゲット
報酬
捕獲
報酬
部位破壊
報酬
剥ぎ取り
素材
落とし物
水獣の鱗 11% 16% 20% 32% --%
水獣の爪 21% --% --% 23% 15%
海綿質の皮 26% 24% 60% 30% 35%
水獣のトサカ 10% --% 80% --% --%
水獣の尻尾 6% 16% --% 70% --%
水袋 14% 14% --% --% --%
狂走エキス 12% 30% 20% 15% 50%
竜のナミダ --% --% --% --% 50%

 

上位

ターゲット
報酬
捕獲
報酬
部位破壊
報酬
剥ぎ取り
素材
落とし物
水獣の上鱗 12% 18% 20% 33% --%
水獣の鋭爪 22% --% --% 24% 15%
海綿質の上皮 27% 27% 60% 31% 50%
高級なトサカ 10% --% 80% --% --%
水獣の尻尾 5% 12% --% 70% --%
大水袋 14% 16% --% --% --%
狂走エキス 9% 24% 20% 12% 35%
竜玉 1% 3% --% 2% 1%
竜のナミダ --% --% --% --% 25%
竜の大粒ナミダ --% --% --% --% 25%

 

シビレ罠 落とし穴 罠肉 閃光玉 音爆弾 こやし玉
× × こやし

 

状態異常・やられ

状態異常 属性やられ
なし

「水属性やられ」になると、スタミナの回復速度が遅くなるので、「ウチケシの実」を食べるか、回避(ゴロン)か、疾翔けを何回かやろう。

 

モンスターの攻撃

咆哮 風圧 震動
なし なし なし

 

部位破壊

頭・タテガミ・尻尾

 

主な特徴

大型化したルドロスの雄個体で、別名は「水獣」。

首にあるスポンジ状の鱗に大量の水分を含ませることっで表皮の乾燥を防ぎ、陸上での活動を助けている。

スポンジが萎縮し始めるとその能力を失うため、水を蓄え回復を図ろうとする。

また、特殊な粘液を吐きだし、獲物の足元をすくって捕らえる。

 

狩猟指南

ロアルドロスの攻撃は水辺であるほど効果が増す。

また、「水属性やられ」になることがあるため、前もってウチケシの実を用意しておけば、回復できるだろう。

水の無い場所へ誘導すれば、少しは立ち回りやすくなるはずだ。

 

 

PR

ファミリーファームの冒険

ファミリーファームの冒険

一本の線で点と点をつなぎ、様々な形を描いてみましょう。パズルを解き、脳を鍛え、謎の島を探検してみてください。農場経営:南国の島で農場を経営しましょう。作物を収穫し、動物を育て、食料を準備しましょう。

App Storeはこちら

Google Playはこちら

モンハンライズあい
【モンハンライズ】攻略 記事一覧・まとめ

続きを見る

-モンハンライズ
-

Copyright© 雨傘ねこ ゲームの館と小説の館 , 2024 All Rights Reserved.