
PR

全世界で6,000万ダウンロードを突破した『猫とスープ』のキャラクターたちと一緒に、農場を育てて自分だけのタウンを作ろう!
- 
															  
- 
													【ドラえもん のび太の牧場物語2】攻略 記事一覧|大自然の王国とみんなの家続きを見る 

ドラぼく/のびぼく
~大自然の王国とみんなの家~

おいしそうな料理がいっぱい♪
出会いの広場にあるポピーさんとガレッドさんのお店「ローバーダイニング」で買える物一覧。
レシピと道具を買うのにお金貯めるぜ♪
料理図鑑はこちら↓
- 
															  
- 
													【ドラえもん のび太の牧場物語2】攻略『料理図鑑・レシピ』大自然の王国とみんなの家続きを見る 
料理屋 ローバーダイニング
営業時間:10~15時・17~23時
定休日:金曜日
レシピ
回復量:特大
| レシピ | 値段 | 説明 | 
| シーフードゴージャスのレシピ | 6560 | 新鮮な海の幸を炭火でグリル。 世界のおいしい海鮮をこれでもか! ロブスター、エビ、ムールガイ、まさにゴージャス! | 
|  深海の包み焼きのレシピ | 4940 | 深海魚を使ったユニークな料理。 見てびっくり!食べてびっくり! | 
|  タラバガニ鍋のレシピ | 4560 | きびしい環境で育ったタラバガニ。 一匹丸ごとぜいたくに使ったふゆの料理の王様。 身を上手に取り出して、パクっと一口、広がるカニ風味。 | 
|  刺身ふな盛りのレシピ | 4160 | 海の幸のオンパレード。 さて、どの魚から食べようかな? | 
|  巨大魚バーグのレシピ | 4040 | ピラクルをつかったハンバーグ。 この料理は、伝説になる。 | 
|  かに玉のレシピ | 3900 | かにの身が入った一風変わったオムレツ。 あんを上からかけたら完成! | 
|  リュウグウノ祭のレシピ | 3830 | リュウグウノツカイを使った料理。 この料理は祭りだ!ワッショイ! | 
|  カミツキ鍋のレシピ | 3510 | きばのある魚を使ったユニークな料理。 人を食ったような料理が出来上がった。 | 
|  イセエビグラタンのレシピ | 2460 | イセエビをごうかいに使ったグラタン。 エビのおいしさ、全部入り! こんがり焼けたチーズがのび~。 | 
回復量:大
| レシピ | 値段 | 説明 | 
|  クエ鍋のレシピ | 3770 | 知る人ぞ知る鍋料理のオオ様。 そのうま味の深さは、他の魚の比ではない! 一度食べると一生忘れられない!? | 
|  フルーツポンチのレシピ | 3140 | フルーツを盛りつけた、ごうかなデザート。 お祝いの席で喜ばれそう! | 
|  はるサラダのレシピ | 3120 | はるの野菜を使ったサラダ。 口いっぱいにはるのカーニバル! | 
|  トリュフ乗せ目玉焼きのレシピ | 3080 | トリュフをつかった、ぜいたくな目玉焼き。 バチがあたらないか心配になってくる。 | 
|  茶わん蒸しのレシピ | 2940 | タマゴと具材を、おダシで蒸した料理。 全体的に優しい味付け。 | 
|  アンコウ鍋のレシピ | 2870 | アンコウの身をむだなく使った鍋。 季節の野菜を入れると、また美味しい。 | 
|  野菜いためのレシピ | 2850 | 具だくさんの野菜をサッといためた料理。 作る人の味付けがびみょうにちがう。 | 
|  あきサラダのレシピ | 2790 | あきの野菜を使ったサラダ。 口いっぱいにあきのフェスティバル! | 
|  マグロのマリネのレシピ | 2790 | しんせんな食材の合わせ技。 見た目も大変おしゃれ。 | 
|  なつサラダのレシピ | 2550 | なつの野菜を使ったサラダ。 口いっぱいになつのファンタジー! | 
|  カレーのレシピ | 2460 | 暑い夏こそ、スパイシー! ピリっととしたホットな料理。 | 
|  カジキマグロのステーキのレシピ | 2430 | カジキマグロを使ったごうかいな料理。 身はやわらかく、油もしつこくない。 | 
|  テリーヌのレシピ | 2390 | 様々な食材を焼いた、カラフルな料理。 食材をむだなく使っており、エコな料理。 | 
|  ちくぜんにのレシピ | 2340 | どこかなつかしい、母の味。 具材の歯ごたえも楽しい。 | 
|  八宝菜のレシピ | 2160 | 好みの具材を、あんで包んだ料理。 具だくさんで食べ応え満点の一品。 | 
|  エビマヨのレシピ | 2130 | 殻向きし片栗粉で焼いたエビを、 たっぷりのマヨネーズで和えた料理。 カリっとおいしいエビとクリーミーなマヨネーズがさいきょー! | 
|  イワナのなんばんづけのレシピ | 2120 | 魚を甘酸っぱく仕上げた料理。 シャキシャキ野菜をどうぞ。 | 
|  ラタトゥイユのレシピ | 2120 | 野菜をワインや香草でにこんだ料理。 味つけは塩とこしょうでシンプル。 | 
|  お好み焼きのレシピ | 2100 | 好きな具材を鉄板で焼いた料理。 裏返すドキドキは、ここだけのもの! | 
|  魚のケチャップソテーのレシピ | 2100 | 白身魚をケチャップで炒めた料理。 トマトトースがおさかなを彩る。 野菜をそえて、おいしくヘルシー! | 
|  エスカベッシュのレシピ | 2040 | ちょっぴりおしゃれな、なんばんづけ。 実はマリネの一種なんだって。 | 
|  シチューのレシピ | 2040 | 寒い時の強い味方。 これを食べれば身体の中からポッカポカ。 | 
|  ロブスターのボイルのレシピ | 1290 | 立派なはさみはロブスターを茹でた料理。 「ボイル」はぐつぐつ煮るという意味。 たっぷり詰まった身を塩味でほおばろう。 | 
回復量:中
| レシピ | 値段 | 説明 | 
|  ベイクドビーンズのレシピ | 1980 | エンドウマメをあまからく調理。 パンといっしょに食べてもいい。 | 
|  サラダパスタのレシピ | 1910 | 新鮮な野菜を使ってあえたパスタ。 さっぱり冷製、なつの暑い時期にぴったり! こしょうをお好みでかけるとおいしさが増す。 | 
|  ふゆサラダのレシピ | 1890 | ふゆの野菜を使ったサラダ。 口いっぱいにふゆのミュージカル! | 
|  ペスカトーレのレシピ | 1860 | 貝やエビをトマトで煮込んだパスタ。 「漁師」という意味がある、みんなに人気の料理。 ピリッと辛みもアクセント。 | 
|  ポトフのレシピ | 1800 | 野菜をコソメのスープでにこんだもの。 好みで、こしょうを入れるとなお美味しい。 | 
|  タイの煮つけのレシピ | 1790 | 魚をじっくりとにた一品。 しっかりと味のしみた身は絶品。 | 
|  グラタンのレシピ | 1730 | 食材とソースをオーブンで焼いたもの。 こげた表面がまた美味しそう……。 | 
|  サンドイッチのレシピ | 1670 | パンで野菜をはさんだ料理。 朝ご飯やお弁当にもピッタリ。 | 
|  ブリだいこんのレシピ | 1650 | ふゆの料理の代表格。 海と陸の運命の出会い。 | 
|  てんぷらのレシピ | 1650 | 季節の野菜を油であげた一品。 塩で食べるのがツウの食べ方。 | 
|  ドジョウ鍋のレシピ | 1590 | 少々インパクトのある見た目。 中々見ることの出来ない、レアな料理。 | 
|  てっちりのレシピ | 1550 | フグを使った鍋。 意外とホネが多い。残ったスープも美味しく頂こう。 | 
|  フルーツサラダのレシピ | 1490 | フルーツにヨーグルトをかけたもの。 見た目以上にサッパリした味となっている。 | 
|  ラザニアのレシピ | 1470 | 平たいパスととトマトソースの料理。 トマトとチーズは最高の組み合わせ。 | 
|  キスのチーズフライのレシピ | 1430 | 魚をチーズであげたもの。 チーズとフライの組み合わせは最高。 | 
|  イワシのベッカフィーコのレシピ | 1410 | とてもおしゃれな魚の香草焼き。 来客にふるまえたらカッコイイかも? | 
|  キッシュのレシピ | 1350 | パイ生地と野菜を、オーブンで焼いた料理。 名前の由来は意外にもケーキって知ってた? | 
|  なますのレシピ | 1340 | にんじんやだいこんをすっぱくした料理。 ちょっぴり大人の味付け。 | 
|  アクアパッツァのレシピ | 1340 | 海の食材を、トマトと油で調理。 名前の意味は「風変りな水」。 | 
|  ピザのレシピ | 1290 | こんがり焼けた生地と、とけたチーズ。 熱いうちにめし上がれ。 | 
|  アユのコンフィのレシピ | 1290 | バターにひたした保存食の一種。 非常に簡単に作れる、お手軽料理。 | 
|  ホタテのトマトマリネのレシピ | 1290 | ホタテとトマトを酢や油で和えた料理。 ドレッシングを掛けておいしさ2倍! コリコリのホタテがくせになる。 | 
|  バーニャカウダのレシピ | 1280 | ソースに野菜をつけて食べる、鍋料理。 名前の意味は「熱いソース」。 | 
|  タチウオのソテーサラダのレシピ | 1260 | ソテーとサラダが夢の共演。 おたがいの長所を活かした一品。 | 
|  エビチリのレシピ | 1140 | エビをソースでいためた料理。 ピリッときいたスパイスが食欲をそそる。 | 
|  モンブランのレシピ | 1140 | くりを使ったケーキ。 あまさひかえめ。あまいのが苦な人にもおススメ。 | 
|  ショートケーキのレシピ | 1140 | いちごとクリームの黄金比率。 見た目も非常にかわいらしい。 | 
|  オニオングラタンスープのレシピ | 1130 | たまねぎとパンをチーズでとじたスープ。 スープとチーズがベストマッチ。 | 
|  グリーンポタージュのレシピ | 1130 | 緑色の食材を使ったスープ。 温かいものから冷たいものまで存在する。 | 
| シーフードグリルのレシピ | 1130 | 新鮮な海の幸を炭火でグリル。 素材のおいしさそのまんま! 「グリル」は焼き網という意味。 | 
|  サモサのレシピ | 1130 | じゃがいもを油でカラッとあげた料理。 異国の香りを感じることができる。 | 
|  ゆずマフィンのレシピ | 1080 | ゆずジャムをのせたカップ状の焼き菓子。 ゆずのほのかな香りが食欲をそそります。 ふっくらマフィンとごいっしょに。 | 
|  マッシュポテトのレシピ | 1070 | 茹でたジャガイモをペースト状につぶした料理。 口当たりなめらか、ホクホクで幸せ。 簡単おいしい万能料理! | 
|  おでんのレシピ | 1040 | ふゆといえばこれ。アツアツでホックホク。 温かいおダシで心もポカポカ。 | 
|  スッポンの鍋のレシピ | 1040 | スッポンをまるまる使った鍋。 スタミナ満点!これでつかれ知らず! | 
|  パーシモンプディングのレシピ | 1020 | 柿の実を入れたプリン。 くりぬいた柿のおさらがオシャレ。 あきの味覚をすみずみまで楽しめる! | 
|  シーフードサラダのレシピ | 1020 | 新鮮な海の幸を使ったサラダ。 野菜シャキシャキ、エビイカぷりっぷり! 一皿で二度おいしい、イキなやつ! | 
|  いちごミルクのレシピ | 960 | ミルクにいちごをまぜたシンプルな飲み物。 多くの人に愛されている。 | 
|  ヒラメのムニエルのレシピ | 950 | 魚を小麦粉とバターで焼いた料理。 外はカリっと、中はホクホク。 | 
|  パウンドケーキのレシピ | 950 | 材料を同じ分量だけ作って作るのがコツ。 好きな果物を入れても楽しい。 | 
|  ブルーベリーパイのレシピ | 950 | パイ生地でブルーベリーを包んだお菓子。 酸っぱすぎない、ほどよい甘さ! サクサクのパイに青の彩りが美しい。 | 
|  チーズケーキのレシピ | 930 | しっとりとした口当たりに、チーズの香り。 カロリーが高いので、たまのごほうびに。 | 
|  魚のフリッターのレシピ | 930 | 白身魚を油で揚げた料理。 「フリッター」は揚げ物という意味。 ぷりぷりジューシー、おいしさぎょうしゅく! | 
|  スズキのポワレのレシピ | 930 | 表面をカリっと焼き上げた料理。 「ポワレ」とは調理の仕方を言うのだとか。 | 
|  カツオのたたきのレシピ | 930 | 表面をあぶり、薬味をつけて食べる。 カツオはくどくなく、タレがよく合う。 | 
|  バターコーンのレシピ | 930 | コーンにバターだけの組み合わせ。 単純だからこそ、食べる手がとまらない! | 
|  チョコレートケーキのレシピ | 900 | チョコレートクリームのケーキ。 ビターチョコのトッピングがかわいい! チョコパウダーをまぶしていただきます! | 
|  アップルパイのレシピ | 890 | 中にりんごの実がつまったパイ。 地域によって形にちがいがある。 | 
|  チョコクッキーのレシピ | 890 | チョコレートをまぜたクッキー。 チョコの風味が香ばしい 焼きたてをほおばると幸せいっぱい。 | 
|  カルボナーラのレシピ | 890 | 牛乳で作られた濃厚なパスタ。 別名「炭焼のパスタ」。 クリームソースを絡めて召し上がれ。 | 
|  マカロンのレシピ | 890 | らんぱく、砂糖、アーモンドを使った焼き菓子。 「マカロニ」と同じ語源を持つのだとか。 砂糖多めでしっとりやわらか食感。 | 
|  焼きアナゴのレシピ | 870 | アナゴをじっくり焼いた料理。 ふっくらとした身はほくほく絶品! あぶらが控え目なのでサッパリおいしい。 | 
|  レモンパイのレシピ | 830 | パイ生地でレモンを包んだお菓子。 レモンカスタードがたーっぷり! こんがり焼けたパイとの相性ばっちり。 | 
|  ホットケーキのレシピ | 830 | おやつの定番。 あつあつのケーキに、バターとはちみつをかけて食べよう。 | 
|  アロエヨーグルトのレシピ | 810 | アロエの食感が楽しいヨーグルト。 食べることで始まる健康への第一歩! | 
|  リンゴタルトのレシピ | 810 | りんごをふんだんに使っている。 お口の中はりんごのカーニバル。 | 
|  クラフティのレシピ | 810 | 果実入りカスタードプディングのお菓子。 クリームと果物の組み合わせがたまらない! モチモチ食感もみりょく。 | 
|  よもぎパンのレシピ | 810 | 生地によもぎを練り込んだパン。 一口目からよもぎのいい香り。 | 
|  クルミパンのレシピ | 810 | 生地にクルミを練りこんで焼き上げたパン。 ほのかなクルミの香りがいい感じ。 | 
|  クリームパスタのレシピ | 750 | 牛乳で作ったクリームパスタ。 まろやかしっとりなくちざわり。 まぶした粉末状のチーズがワンポイント。 | 
|  うどんのレシピ | 750 | 白い絹のようなめんに、こはく色のスープ。 味わうのは、のどごし。 | 
|  さくらんぼパイのレシピ | 690 | パイ生地でさくらんぼを包んだお菓子。 「初夏のルビー」と言われる甘酸っぱさが最高! お好みでクリームを乗せるともっとおいしい。 | 
|  マカロニ&チーズのレシピ | 680 | 茹でたマカロニにチーズをトッピング。 やわらかマカロニのやさしい食感と、 トロトロに溶けたチーズの絶妙なマッチング! | 
回復量:小
| レシピ | 値段 | 説明 | 
| バーニャカウダのレシピ | 1280 | ソースに野菜をつけて食べる、鍋料理。 名前の意味は「熱いソース」。 | 
|  サーモンカルパッチョのレシピ | 980 | サッパリ味の魚料理。 トマトとの色合いがとてもキレイ。 | 
|  アヒージョのレシピ | 800 | 野菜や海の具材をオリーブ油で調理。 バゲットと食べるのが基本のスタイル。 | 
|  フライドポテトのレシピ | 770 | じゃがいもを油であげたもの。 ケチャップをつけても美味しい。 | 
|  ケチャップのレシピ | 700 | トマトを味をつけて煮つめた調味料の一種。 卵料理やマルゲリータピザにも使われる。様々な料理に使われる。 | 
|  ムール貝のバター焼きのレシピ | 690 | ムール貝をバターで焼いた料理。 むらさき色のおおきな貝がらが特徴。 こんがり焼けた身からあふれ出す肉汁がおいしそう! | 
|  ワカサギのフリッターのレシピ | 690 | 小魚を油であげたシンプルな料理。 一口サイズなので食べる手が止まらない……。 | 
|  アーモンドキャラメルのレシピ | 690 | アーモンドをキャラメルで包んだおかし。 あまい香りについつい、もう一つ……。 | 
|  コイの甘酢煮のレシピ | 680 | コイを甘酸っぱい味付けで料理。 ドロをしっかりぬくことが調理のコツ。 | 
|  ビワのコンポートのレシピ | 680 | 果物を砂糖水でにた料理。 保存食としての役割もある。 | 
|  あさりとキノコのソテーのレシピ | 680 | あさりとキノコを油でいためた料理。 海の幸と山の幸の共演! 「ソテー」とは油で焼く調理方法のこと。 | 
|  スイートポテトのレシピ | 660 | さつまいもを使ったあま~いおかし。 ミルクといっしょに食べると美味しい。 | 
|  ドラ焼きのレシピ | 630 | みなさんご存知、ドラ焼き。 ドラえもんの大好物。 | 
|  ホタテのバター焼きのレシピ | 630 | ホタテをバターで焼いた料理。 溶けたバターがホタテを彩ります。 バターとしょうゆとの相性ばつぐん! | 
|  ジャムパンのレシピ | 620 | ジャムを塗った焼きたてのパン。 ふわふわもちもちのパンとジャムの相性ばつぐん。 いろんなジャムで召し上がれ。 | 
|  きのこパスタのレシピ | 620 | 旬のきのこをいぱい使ったパスタ。 日の光をいっぱいに浴びて育った数々のきのこ、 森のめぐみをいただきます! | 
|  ニジマスのかんろにのレシピ | 620 | 魚をあまいタレで調理。 頭からしっぽまで、食べることができる。 | 
|  うめきゅうりのレシピ | 590 | きゅうりと、うめの化学反応。 つかれた身体には酸味とうま味。 | 
|  クッキーのレシピ | 570 | 小麦粉とバターで作った家庭の味。 手作りをもらうとうれしい。 | 
|  山菜のタマゴとじのレシピ | 500 | 山の幸がぎゅっとつまったタマゴとじ。 山菜にもダシがしみてていいにおい。 | 
|  焼きハマグリのレシピ | 480 | ハマグリを丸ごとやいたもの。 ぷりっぷりの身とジューシーな汁にしたづづみ! しょうゆをたらしてどうぞ。 | 
|  レーズンパンのレシピ | 440 | パン生地にレーズンを入れて焼いたパン。 小さなレーズン一粒にうま味がいっぱい。 身体にいい栄養が豊富でおはだもツヤツヤに。 | 
|  チェリータルトのレシピ | 420 | パイ生地にチェリーをのせて焼いたお菓子。 果汁たっぷりなチェリーがぎっしり! サクサくのパイとチェリーの食感のハーモニー。 | 
|  レモンタルトのレシピ | 420 | パイ生地にレモンをのせて焼いたお菓子。 さわやかな酸味に心がおどる。ふんわり生地に顔がほころぶ。 | 
|  サバのみそにのレシピ | 420 | おかずの王様。あまからい味付けが美味。 付け合わせのしょうがもいい感じ! | 
|  オランジェットのレシピ | 380 | 砂糖づけのみかんをチョコで包んだお菓子。 チョコパウダーをお好みで。 ふんわり甘味とこっそり苦みのコントラスト。 | 
|  サザエのつぼ焼きのレシピ | 360 | 立派なサザエを丸ごと焼いた料理。 残っただし汁においしさのうしゅく! | 
|  パンのレシピ | 360 | 食べ方は自由自在。 発想の数だけ食べ方が存在。 | 
|  マヨネーズのレシピ | 340 | みんな大好きマヨネーズ。 でも、かけ過ぎには要注意! | 
|  魚の煮付けのレシピ | 330 | 肉厚なお魚を煮付けた料理。 お魚まるごとのおいしさが口いっぱいに広がる。 お手軽でとってもおいしいご飯のお供。 | 
|  ゆずジャムのレシピ | 320 | ゆずと砂糖をいっしょに煮詰めたもの。 パンやヨーグルトのおともに。 酸っぱおいしさではナンバーワン! | 
|  パスタのレシピ | 300 | 小麦粉を練って作られためん。 ちょうどめんの芯が残るように茹でることを「アルデンテ」という。 トマトソースやクリームソースなどを掛けて食べることが多いよ。 | 
|  ヤマメの包み焼きのレシピ | 300 | 山と川の食材の包み焼き。 豊かな自然のいいとこどり。 | 
|  焼きサンマのレシピ | 290 | 黄金色に焼けたサンマ。 だいこんおろしやレモンをそえてどうぞ!きの味覚の王様。 | 
|  焼き魚のレシピ | 260 | 肉厚なお魚を焼いた料理。 だいこんおろしと一緒に食べるとサッパリおいしいく食べられるご飯のお供。 | 
|  ブルーベリージャムのレシピ | 240 | ブルーベリーを砂糖といっしょに煮詰めたもの。 鮮やかな青色のコントラスト。 パンやお菓子に塗って食べよう。 | 
|  焼きいものレシピ | 180 | 焼いたさつまいも。 黄金色に焼けたいもは、ホクホクで心も身体も中から温まる。 | 
|  チョコレートのレシピ | 150 | チョコレートを板状に加工したもの。 パキっとわれて食べやすい!なめらかくちどけ濃厚な味わい。 | 
|  ぶどうジャムのレシピ | 150 | ぶどうを砂糖といっしょに煮詰めたもの。 皮ごとたっぷり、果肉いっぱい! 上品なあまさと風味がたまらない。 | 
|  りんごジャムのレシピ | 120 | りんごを砂糖といっしょに煮詰めたもの。 はちみつといっしょがオススメ。 りんごのシャキシャキ食感が癖になる。 | 
|  バターのレシピ | 70 | チーズに似てるけど、ちょっぴりちがう。 どんな料理にも合う万能食材。 | 
料理
回復量:特大
| レシピ | 値段 | 説明 | 
| シーフードゴージャス | 1020 | 新鮮な海の幸を炭火でグリル。 世界のおいしい海鮮をこれでもか! ロブスター、エビ、ムールガイ、まさにゴージャス! | 
|  深海の包み焼き | 深海魚を使ったユニークな料理。 見てびっくり!食べてびっくり! | |
|  タラバガニ鍋 | 780 | きびしい環境で育ったタラバガニ。 一匹丸ごとぜいたくに使ったふゆの料理の王様。 身を上手に取り出して、パクっと一口、広がるカニ風味。 | 
|  刺身ふな盛り | 930 | 海の幸のオンパレード。 さて、どの魚から食べようかな? | 
|  巨大魚バーグ | ピラクルをつかったハンバーグ。 この料理は、伝説になる。 | |
|  かに玉 | 960 | かにの身が入った一風変わったオムレツ。 あんを上からかけたら完成! | 
|  リュウグウノ祭 | リュウグウノツカイを使った料理。 この料理は祭りだ!ワッショイ! | |
|  カミツキ鍋 | きばのある魚を使ったユニークな料理。 人を食ったような料理が出来上がった。 | |
|  イセエビグラタン | 400 | イセエビをごうかいに使ったグラタン。 エビのおいしさ、全部入り! こんがり焼けたチーズがのび~。 | 
回復量:大
| レシピ | 値段 | 説明 | 
|  クエ鍋 | 720 | 知る人ぞ知る鍋料理のオオ様。 そのうま味の深さは、他の魚の比ではない! 一度食べると一生忘れられない!? | 
|  フルーツポンチ | 920 | フルーツを盛りつけた、ごうかなデザート。 お祝いの席で喜ばれそう! | 
|  はるサラダ | はるの野菜を使ったサラダ。 口いっぱいにはるのカーニバル! | |
|  トリュフ乗せ目玉焼き | 760 | トリュフをつかった、ぜいたくな目玉焼き。 バチがあたらないか心配になってくる。 | 
|  茶わん蒸し | 840 | タマゴと具材を、おダシで蒸した料理。 全体的に優しい味付け。 | 
|  アンコウ鍋 | アンコウの身をむだなく使った鍋。 季節の野菜を入れると、また美味しい。 | |
|  野菜いため | 750 | 具だくさんの野菜をサッといためた料理。 作る人の味付けがびみょうにちがう。 | 
|  あきサラダ | あきの野菜を使ったサラダ。 口いっぱいにあきのフェスティバル! | |
|  マグロのマリネ | 870 | しんせんな食材の合わせ技。 見た目も大変おしゃれ。 | 
|  なつサラダ | 740 | なつの野菜を使ったサラダ。 口いっぱいになつのファンタジー! | 
|  カレー | 730 | 暑い夏こそ、スパイシー! ピリっととしたホットな料理。 | 
|  カジキマグロのステーキ | 790 | カジキマグロを使ったごうかいな料理。 身はやわらかく、油もしつこくない。 | 
|  テリーヌ | 590 | 様々な食材を焼いた、カラフルな料理。 食材をむだなく使っており、エコな料理。 | 
|  ちくぜんに | 660 | どこかなつかしい、母の味。 具材の歯ごたえも楽しい。 | 
|  八宝菜 | 好みの具材を、あんで包んだ料理。 具だくさんで食べ応え満点の一品。 | |
|  エビマヨ | 560 | 殻向きし片栗粉で焼いたエビを、 たっぷりのマヨネーズで和えた料理。 カリっとおいしいエビとクリーミーなマヨネーズがさいきょー! | 
|  イワナのなんばんづけ | 魚を甘酸っぱく仕上げた料理。 シャキシャキ野菜をどうぞ。 | |
|  ラタトゥイユ | 野菜をワインや香草でにこんだ料理。 味つけは塩とこしょうでシンプル。 | |
|  お好み焼き | 560 | 好きな具材を鉄板で焼いた料理。 裏返すドキドキは、ここだけのもの! | 
|  魚のケチャップソテー | 410 | 白身魚をケチャップで炒めた料理。 トマトトースがおさかなを彩る。 野菜をそえて、おいしくヘルシー! | 
|  エスカベッシュ | 580 | ちょっぴりおしゃれな、なんばんづけ。 実はマリネの一種なんだって。 | 
|  シチュー | 500 | 寒い時の強い味方。 これを食べれば身体の中からポッカポカ。 | 
|  ロブスターのボイル | 400 | 立派なはさみはロブスターを茹でた料理。 「ボイル」はぐつぐつ煮るという意味。 たっぷり詰まった身を塩味でほおばろう。 | 
回復量:中
| レシピ | 値段 | 説明 | 
|  ベイクドビーンズ | 450 | エンドウマメをあまからく調理。 パンといっしょに食べてもいい。 | 
|  サラダパスタ | 410 | 新鮮な野菜を使ってあえたパスタ。 さっぱり冷製、なつの暑い時期にぴったり! こしょうをお好みでかけるとおいしさが増す。 | 
|  ふゆサラダ | 520 | ふゆの野菜を使ったサラダ。 口いっぱいにふゆのミュージカル! | 
|  ペスカトーレ | 500 | 貝やエビをトマトで煮込んだパスタ。 「漁師」という意味がある、みんなに人気の料理。 ピリッと辛みもアクセント。 | 
|  ポトフ | 440 | 野菜をコソメのスープでにこんだもの。 好みで、こしょうを入れるとなお美味しい。 | 
|  タイの煮つけ | 450 | 魚をじっくりとにた一品。 しっかりと味のしみた身は絶品。 | 
|  グラタン | 440 | 食材とソースをオーブンで焼いたもの。 こげた表面がまた美味しそう……。 | 
|  サンドイッチ | 520 | パンで野菜をはさんだ料理。 朝ご飯やお弁当にもピッタリ。 | 
|  ブリだいこん | ふゆの料理の代表格。 海と陸の運命の出会い。 | |
|  てんぷら | 540 | 季節の野菜を油であげた一品。 塩で食べるのがツウの食べ方。 | 
|  ドジョウ鍋 | 400 | 少々インパクトのある見た目。 中々見ることの出来ない、レアな料理。 | 
|  てっちり | 360 | フグを使った鍋。 意外とホネが多い。残ったスープも美味しく頂こう。 | 
|  フルーツサラダ | 410 | フルーツにヨーグルトをかけたもの。 見た目以上にサッパリした味となっている。 | 
|  ラザニア | 410 | 平たいパスととトマトソースの料理。 トマトとチーズは最高の組み合わせ。 | 
|  キスのチーズフライ | 490 | 魚をチーズであげたもの。 チーズとフライの組み合わせは最高。 | 
|  イワシのベッカフィーコ | 360 | とてもおしゃれな魚の香草焼き。 来客にふるまえたらカッコイイかも? | 
|  キッシュ | パイ生地と野菜を、オーブンで焼いた料理。 名前の由来は意外にもケーキって知ってた? | |
|  なます | 280 | にんじんやだいこんをすっぱくした料理。 ちょっぴり大人の味付け。 | 
|  アクアパッツァ | 370 | 海の食材を、トマトと油で調理。 名前の意味は「風変りな水」。 | 
|  ピザ | 320 | こんがり焼けた生地と、とけたチーズ。 熱いうちにめし上がれ。 | 
|  アユのコンフィ | 340 | バターにひたした保存食の一種。 非常に簡単に作れる、お手軽料理。 | 
|  ホタテのトマトマリネ | 210 | ホタテとトマトを酢や油で和えた料理。 ドレッシングを掛けておいしさ2倍! コリコリのホタテがくせになる。 | 
|  バーニャカウダのレシピ | 270 | ソースに野菜をつけて食べる、鍋料理。 名前の意味は「熱いソース」。 | 
|  タチウオのソテーサラダ | 360 | ソテーとサラダが夢の共演。 おたがいの長所を活かした一品。 | 
|  エビチリ | 320 | エビをソースでいためた料理。 ピリッときいたスパイスが食欲をそそる。 | 
|  モンブラン | 210 | くりを使ったケーキ。 あまさひかえめ。あまいのが苦な人にもおススメ。 | 
|  ショートケーキ | 290 | いちごとクリームの黄金比率。 見た目も非常にかわいらしい。 | 
|  オニオングラタンスープ | 310 | たまねぎとパンをチーズでとじたスープ。 スープとチーズがベストマッチ。 | 
|  グリーンポタージュ | 250 | 緑色の食材を使ったスープ。 温かいものから冷たいものまで存在する。 | 
| シーフードグリル | 新鮮な海の幸を炭火でグリル。 素材のおいしさそのまんま! 「グリル」は焼き網という意味。 | |
|  サモサ | 310 | じゃがいもを油でカラッとあげた料理。 異国の香りを感じることができる。 | 
|  ゆずマフィン | 240 | ゆずジャムをのせたカップ状の焼き菓子。 ゆずのほのかな香りが食欲をそそります。 ふっくらマフィンとごいっしょに。 | 
|  マッシュポテト | 290 | 茹でたジャガイモをペースト状につぶした料理。 口当たりなめらか、ホクホクで幸せ。 簡単おいしい万能料理! | 
|  おでん | 220 | ふゆといえばこれ。アツアツでホックホク。 温かいおダシで心もポカポカ。 | 
|  スッポンの鍋 | 270 | スッポンをまるまる使った鍋。 スタミナ満点!これでつかれ知らず! | 
|  パーシモンプディング | 200 | 柿の実を入れたプリン。 くりぬいた柿のおさらがオシャレ。 あきの味覚をすみずみまで楽しめる! | 
|  シーフードサラダ | 新鮮な海の幸を使ったサラダ。 野菜シャキシャキ、エビイカぷりっぷり! 一皿で二度おいしい、イキなやつ! | |
|  いちごミルク | 170 | ミルクにいちごをまぜたシンプルな飲み物。 多くの人に愛されている。 | 
|  ヒラメのムニエル | 魚を小麦粉とバターで焼いた料理。 外はカリっと、中はホクホク。 | |
|  パウンドケーキ | 材料を同じ分量だけ作って作るのがコツ。 好きな果物を入れても楽しい。 | |
|  ブルーベリーパイ | 290 | パイ生地でブルーベリーを包んだお菓子。 酸っぱすぎない、ほどよい甘さ! サクサクのパイに青の彩りが美しい。 | 
|  チーズケーキ | しっとりとした口当たりに、チーズの香り。 カロリーが高いので、たまのごほうびに。 | |
|  魚のフリッター | 290 | 白身魚を油で揚げた料理。 「フリッター」は揚げ物という意味。 ぷりぷりジューシー、おいしさぎょうしゅく! | 
|  スズキのポワレ | 210 | 表面をカリっと焼き上げた料理。 「ポワレ」とは調理の仕方を言うのだとか。 | 
|  カツオのたたき | 表面をあぶり、薬味をつけて食べる。 カツオはくどくなく、タレがよく合う。 | |
|  バターコーン | 210 | コーンにバターだけの組み合わせ。 単純だからこそ、食べる手がとまらない! | 
|  チョコレートケーキ | 330 | チョコレートクリームのケーキ。 ビターチョコのトッピングがかわいい! チョコパウダーをまぶしていただきます! | 
|  アップルパイ | 中にりんごの実がつまったパイ。 地域によって形にちがいがある。 | |
|  チョコクッキー | 210 | チョコレートをまぜたクッキー。 チョコの風味が香ばしい 焼きたてをほおばると幸せいっぱい。 | 
|  カルボナーラ | 330 | 牛乳で作られた濃厚なパスタ。 別名「炭焼のパスタ」。 クリームソースを絡めて召し上がれ。 | 
|  マカロン | 210 | らんぱく、砂糖、アーモンドを使った焼き菓子。 「マカロニ」と同じ語源を持つのだとか。 砂糖多めでしっとりやわらか食感。 | 
|  焼きアナゴ | 160 | アナゴをじっくり焼いた料理。 ふっくらとした身はほくほく絶品! あぶらが控え目なのでサッパリおいしい。 | 
|  レモンパイ | 290 | パイ生地でレモンを包んだお菓子。 レモンカスタードがたーっぷり! こんがり焼けたパイとの相性ばっちり。 | 
|  ホットケーキ | 240 | おやつの定番。 あつあつのケーキに、バターとはちみつをかけて食べよう。 | 
|  アロエヨーグルト | 220 | アロエの食感が楽しいヨーグルト。 食べることで始まる健康への第一歩! | 
|  リンゴタルト | 250 | りんごをふんだんに使っている。 お口の中はりんごのカーニバル。 | 
|  クラフティ | 220 | 果実入りカスタードプディングのお菓子。 クリームと果物の組み合わせがたまらない! モチモチ食感もみりょく。 | 
|  よもぎパン | 220 | 生地によもぎを練り込んだパン。 一口目からよもぎのいい香り。 | 
|  クルミパン | 220 | 生地にクルミを練りこんで焼き上げたパン。 ほのかなクルミの香りがいい感じ。 | 
|  クリームパスタ | 牛乳で作ったクリームパスタ。 まろやかしっとりなくちざわり。 まぶした粉末状のチーズがワンポイント。 | |
|  うどん | 200 | 白い絹のようなめんに、こはく色のスープ。 味わうのは、のどごし。 | 
|  さくらんぼパイ | 290 | パイ生地でさくらんぼを包んだお菓子。 「初夏のルビー」と言われる甘酸っぱさが最高! お好みでクリームを乗せるともっとおいしい。 | 
|  マカロニ&チーズ | 220 | 茹でたマカロニにチーズをトッピング。 やわらかマカロニのやさしい食感と、 トロトロに溶けたチーズの絶妙なマッチング! | 
回復量:小
| レシピ | 値段 | 説明 | 
| バーニャカウダ | ソースに野菜をつけて食べる、鍋料理。 名前の意味は「熱いソース」。 | |
|  サーモンカルパッチョ | 250 | サッパリ味の魚料理。 トマトとの色合いがとてもキレイ。 | 
|  アヒージョ | 140 | 野菜や海の具材をオリーブ油で調理。 バゲットと食べるのが基本のスタイル。 | 
|  フライドポテト | 190 | じゃがいもを油であげたもの。 ケチャップをつけても美味しい。 | 
|  ムール貝のバター焼き | 210 | ムール貝をバターで焼いた料理。 むらさき色のおおきな貝がらが特徴。 こんがり焼けた身からあふれ出す肉汁がおいしそう! | 
|  ワカサギのフリッター | 220 | 小魚を油であげたシンプルな料理。 一口サイズなので食べる手が止まらない……。 | 
|  アーモンドキャラメル | 200 | アーモンドをキャラメルで包んだおかし。 あまい香りについつい、もう一つ……。 | 
|  コイの甘酢煮 | 160 | コイを甘酸っぱい味付けで料理。 ドロをしっかりぬくことが調理のコツ。 | 
|  ビワのコンポート | 180 | 果物を砂糖水でにた料理。 保存食としての役割もある。 | 
|  あさりとキノコのソテー | 280 | あさりとキノコを油でいためた料理。 海の幸と山の幸の共演! 「ソテー」とは油で焼く調理方法のこと。 | 
|  スイートポテト | 180 | さつまいもを使ったあま~いおかし。 ミルクといっしょに食べると美味しい。 | 
|  ドラ焼き | 190 | みなさんご存知、ドラ焼き。 ドラえもんの大好物。 | 
|  ホタテのバター焼き | 210 | ホタテをバターで焼いた料理。 溶けたバターがホタテを彩ります。 バターとしょうゆとの相性ばつぐん! | 
|  ジャムパン | 160 | ジャムを塗った焼きたてのパン。 ふわふわもちもちのパンとジャムの相性ばつぐん。 いろんなジャムで召し上がれ。 | 
|  きのこパスタ | 200 | 旬のきのこをいぱい使ったパスタ。 日の光をいっぱいに浴びて育った数々のきのこ、 森のめぐみをいただきます! | 
|  ニジマスのかんろに | 140 | 魚をあまいタレで調理。 頭からしっぽまで、食べることができる。 | 
|  うめきゅうり | 120 | きゅうりと、うめの化学反応。 つかれた身体には酸味とうま味。 | 
|  クッキー | 180 | 小麦粉とバターで作った家庭の味。 手作りをもらうとうれしい。 | 
|  山菜のタマゴとじ | 140 | 山の幸がぎゅっとつまったタマゴとじ。 山菜にもダシがしみてていいにおい。 | 
|  焼きハマグリ | 210 | ハマグリを丸ごとやいたもの。 ぷりっぷりの身とジューシーな汁にしたづづみ! しょうゆをたらしてどうぞ。 | 
|  レーズンパン | 110 | パン生地にレーズンを入れて焼いたパン。 小さなレーズン一粒にうま味がいっぱい。 身体にいい栄養が豊富でおはだもツヤツヤに。 | 
|  チェリータルト | 120 | パイ生地にチェリーをのせて焼いたお菓子。 果汁たっぷりなチェリーがぎっしり! サクサくのパイとチェリーの食感のハーモニー。 | 
|  レモンタルト | パイ生地にレモンをのせて焼いたお菓子。 さわやかな酸味に心がおどる。ふんわり生地に顔がほころぶ。 | |
|  サバのみそに | おかずの王様。あまからい味付けが美味。 付け合わせのしょうがもいい感じ! | |
|  オランジェット | 120 | 砂糖づけのみかんをチョコで包んだお菓子。 チョコパウダーをお好みで。 ふんわり甘味とこっそり苦みのコントラスト。 | 
|  サザエのつぼ焼き | 160 | 立派なサザエを丸ごと焼いた料理。 残っただし汁においしさのうしゅく! | 
|  魚の煮付け | 110 | 肉厚なお魚を煮付けた料理。 お魚まるごとのおいしさが口いっぱいに広がる。 お手軽でとってもおいしいご飯のお供。 | 
|  ヤマメの包み焼き | 山と川の食材の包み焼き。 豊かな自然のいいとこどり。 | |
|  焼きサンマ | 100 | 黄金色に焼けたサンマ。 だいこんおろしやレモンをそえてどうぞ!きの味覚の王様。 | 
|  焼き魚 | 90 | 肉厚なお魚を焼いた料理。 だいこんおろしと一緒に食べるとサッパリおいしいく食べられるご飯のお供。 | 
|  ブルーベリージャム | ブルーベリーを砂糖といっしょに煮詰めたもの。 鮮やかな青色のコントラスト。 パンやお菓子に塗って食べよう。 | |
|  焼きいも | 80 | 焼いたさつまいも。 黄金色に焼けたいもは、ホクホクで心も身体も中から温まる。 | 
|  チョコレート | 60 | チョコレートを板状に加工したもの。 パキっとわれて食べやすい!なめらかくちどけ濃厚な味わい。 | 
料理の材料
| 材料 | 値段 | 説明 | 
|  油 | 100 | 多くの料理に使う、植物からとれる油。 | 
|  スパイス | 150 | スパイシーなにおいのする調味料。 | 
|  ケチャップ | 700 | トマトを味付けて煮つめた調味料の一種。 卵料理やマルゲリータピザにも使われる。 様々な料理に使われる。 | 
|  パスタ | 300 | 小麦粉を練って作られためん。 ちょうどめんの芯が残るように茹でることを「アルデンテ」をいう。 トマトソースやクリームソースなどを掛けて食べることが多いよ。 | 
|  あんこ | 150 | 豆をつぶして作った食べ物。 こしあん派と、つぶあん派で争いが起きる。 | 
|  小麦粉 | 200 | めんやパンに生まれ変わる食材。 中の成分で名前が変わるみたい。 | 
|  バター | 200 | チーズに似てるけど、ちょっぴりちがう。 どんな料理にも合う万能食材。 | 
|  チーズ | 250 | ミルクを加工したもの。種類もたくさん。 ほかの動物のミルクを使ったものもある。 | 
|  パン | 200 | 食べ方は自由。 発想の数だけ食べ方が存在。 | 
|  タマゴ | 200 | ニワトリの産んだタマゴ。 まだちょっぴりあったかい。 | 
|  ミルク | 250 | ウシからしぼったミルク。 しぼりたては、とっても美味しい! | 
|  カカオ | 200 | 香ばしい独特の匂いが特徴。 含まれる成分にはリラックスを促す効果も。 | 
|  アーモンド | 180 | 木の実の種。おかしによく使われる。 白いキレイな花をさかせる。 | 
|  いちご | 550 | 赤い実と、つぶつぶの種がかわいい果物。 実はバラの仲間だとか。トゲは無いけどね。 | 
|  小麦 | 80 | 様々な料理に使用する食材。 目的によって使い分けがされる。 | 
調理器具
| 材料 | 値段 | 説明 | 
|  鍋セット | 4000 | これがなければ始まらない。 にこみも、スープもこれひとつ。 | 
|  あわ立て器 | 2400 | リズムに乗ってまぜまぜしよう。 料理がついつい楽しくなる。 | 
|  オーブン | 3600 | 火を使う料理はお任せあれ。 火加減を間違えないでね。 | 
|  めん棒 | 2100 | 生地を延ばす時に使う道具。 いろんな料理を作ってみよう! | 
|  フライパン | 3800 | パンはパンでも食べられないぱん。 でも、料理を作ることのできるパン。 | 
PR

ファンタジー&兵器のドット絵ゲーム!「ローグライク」アクション!「神」への「復讐」を心に誓う少女。さまざまな武器を駆使して、立ちふさがる敵をなぎ倒す!ルートによって物語のトリガーが解放!君は真のエンディングにたどり着くことができるか!?
- 
															  
- 
													【ドラえもん のび太の牧場物語2】攻略 記事一覧|大自然の王国とみんなの家続きを見る 
