PR

数百種類のアイテムを合成して新しいアイテムを作りましょう!「合成ゲーム」や「類似のゲーム」のファンなら、この島で特別な楽しさを見つけることができます。あなたの創造力が島を完成させる鍵です!
-
-
【ドラえもん のび太の牧場物語2】攻略 記事一覧|大自然の王国とみんなの家
続きを見る

ドラぼく2/のびぼく2
~大自然の王国とみんなの家~

魚図鑑のコンプめざすぜ!
図鑑は、牧場の家の地下、右の本棚で確認できるよ。
ドラ牧2「魚図鑑」
ヤマメ |
春 | 川:牧場/ふれあい川/プルプル山 |
| 最大:25.8㎝ 一生を川の中で過ごす魚。 漢字で書くと「山女魚」。 |
オオイワナ |
春 | 川・池:牧場/プルプル山 |
| 最大:45.9㎝ 長い時間をかけて、大きく育ったイワナ。 おいくつですか? |
ドジョウ |
春 | 川・池:牧場/ふれあい川/シトシト森/さえずりの森 |
| 最大:19.3㎝ ドロが好きな変わり者。 ひげも、とてもチャーミング。 |
ナマズ |
春 | 川・池:牧場/ふれあい川/シトシト森/さえずりの森 |
| 最大:54.7㎝ 大きな体の食いしんぼう。 今日もヒゲが大変りっぱ。 |
タイ |
春 | 海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺 |
| 最大:32.2㎝ 釣れたんだね!おめでタイ! |
カワハギ |
春 | 海:ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:35.7㎝ すっとんきょうな顔をしている。 この顔で毎日過ごしている。 |
イカ |
春 | 海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:30.2㎝ おれはイカ。今日も海をただようぜ。 こんな生活もいいんじゃなイカ。 |
メダカ |
春 | 川・池:ふれあい川/シトシト森 |
| 最大:3.8㎝ ぼくはメダカ。体がとうめいなんだ~。 どう?カッコイイでしょ~。 |
ザリガニ |
夏 | 川・池:ふれあい川/シトシト森/さえずりの森 |
| 最大:6.8㎝ 両手のハサミが武器の真っ赤なソルジャー。 |
ライギョ |
夏 | 川:ふれあい川 |
| 最大:47.7㎝ 口の中にするどい歯を持っている。 ポーカーフェイスのうまいやつ。 |
ピラニア |
- | 地中つりざお |
| 最大:26.6㎝ どんな相手にでもかみつくアウトロー。 そのスタイル、たまには見習いたい……。 |
スッポン |
秋 | 雨:プルプル山 |
| 最大:28.8㎝ 少しの音でもビックリしちゃう小心者。 油断して指をかまれないよう注意が必要。 |
サメ |
夏 | 海:ザクザク浜辺 |
| 最大:369.6㎝ 海のハンター。ギザギザの歯が強力。 ※少しいいまきエサ投げた。 |
カジキ |
夏 | 海:ザクザク浜辺 |
| 最大:405.3㎝ ヤリのような口をした海のヒーロー。 これを釣りあげたら海の男の証! ※少しいいまきエサ投げた。 |
イワシ |
夏 秋 |
海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺/プルプル山 |
| 最大:26.5㎝ 群れで泳ぐ回遊魚。食べ方もはば広く、どれも美味しい。 |
キス |
夏 | 海:おひさまビーチ/かがやきの岬 |
| 最大:18.5㎝ ロマンチックな名前の魚。美味しい白身の魚として有名。 |
サケ |
秋 | 川:プルプル山 |
| 最大:67.8㎝ 成長する中で、生活する場所を変える魚。 それはサケられない宿命なのか……。 |
ニジマス |
秋 | 川:牧場/ふれあい川/プルプル山 |
| 最大:45.9㎝ 流れが速く、冷たい水域に生息している。 ムニエルやフライにして食べるのが定番。 |
アユ |
秋 | 川:牧場/ふれあい川 |
| 最大:28㎝ 川の魚の大定番。 みんなアユにくぎづけ! |
アロワナ |
- | 地中つりざお |
| 最大:60.4㎝ 大から生息する古代魚。 魚の世界の生き字引にちがいない! |
カツオ |
秋 | 海:ザクザク浜辺 |
| 最大:60㎝ 銀色にかがやく体がカッコイイ。 いでたちは、まるで大スター! |
サバ |
秋 | 海:ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:26.9㎝ 青い背中がなかなかイカす。 光が反射した体がまぶしー!! |
タチウオ |
秋 | 海:ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:103.4㎝ 別名「サーベルフィッシュ」と呼ばれる。 ウロコがなく、体はツルンとしている。 |
ワカサギ |
冬 | 川・池:ふれあい川/シトシト森/プルプル山/さえずりの森 |
| 最大:9.2㎝ ふゆの釣りといえばこれ。 氷に穴を開けての釣りがオツなもの。 |
フグ |
冬 | 海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:53㎝ 体の中に強力な毒を持っている。 ぼ~っとした顔のわりに、したたかなヤツ。 |
カニ |
冬 | 海:かがやきの岬 |
| 最大:36.4㎝ ハサミがイケてるゆふの味覚。 からをむくのに一苦労。 |
アンコウ |
冬 | 海:かがやきの岬 |
| 最大:814㎝ 顔だけで、はくりょく満点。 そんなにこわい顔しなくてもいいのになぁ。 |
クリオネ |
- | 地中つりざお |
| 最大:1.5㎝ 別名、「流氷の天使」。 とうめいな体と、羽が神秘的。 |
マグロ |
冬 | 海:かがやきの岬 |
| 最大:379㎝ 常に泳ぎ続ける海の王者。 永い泳ぎの果てに何を見るのか。 |
エビ |
冬 | 海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:24.8㎝ からに守られた身はプリプリであまい。 |
ブリ |
冬 | 海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:127.9㎝ 成長する中で名前が変わる出世魚。 エリートコースをまっしぐら! |
コイ |
春 夏 秋 冬 |
池:牧場/シトシト森 |
| 最大:64.9㎝ あちこちで見かける生命力の強いヤツ。 大きくなると手がつけられない。 |
フナ |
春 夏 秋 冬 |
川・池:ふれあい川/プルプル山 |
| 最大:40.6㎝ オレのみりょくにやられちまいな! これぞ、まさにフナよいってか? |
タコ |
春 夏 秋 冬 |
海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:78.2㎝ 8本の足と、たくさんのきゅうばん。 この生き物に、死角はない!! |
金魚 |
春 夏 秋 冬 |
川・池:牧場/ふれあい川/シトシト森/さえずりの森 |
| 最大:9.1㎝ 昔は、お金持ちしか飼うことができなかった。 品の高さは、そこから来ているのかな。 |
スズキ |
春 夏 秋 冬 |
海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:69.3㎝ 釣りに楽しいスズキくん。 釣り上げたあとは美味しく頂こう。 |
アジ |
春 夏 秋 冬 |
海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:24.8㎝ 美味しい食べ方がたくさんある料理のお供。 焼いてもよし、にてもよしの万能魚。 |
ヒラメ |
春 夏 秋 冬 |
海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:34.9㎝ 砂の中、平たい体でじっと上を見続ける魚。 大きくなると目が片側に移動するらしい。 |
リュウグウノツカイ |
夏 | 海:おひさまビーチ/かがやきの岬 |
| 最大:508.8㎝ 空想の世界から飛び出したような魚。 赤いトサカがとってもパンク! |
ラブカ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:122.6㎝ サメの仲間で、生きる化石。 暗い海で出会ったら、きっとコワい。 |
ムベンガ |
- | 川:プルプル山 |
| 最大:206.3㎝ 成長すると、人の大きさになるという。 無機質な目と歯は、まさにモンスター。 |
ピラクル |
- | 地中つりざお |
| 最大:220.7㎝ 大きな古代魚。かわいい顔して伝説の魚。 |
シーラカンス |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:94.8㎝ 大昔からすがたを変えずに生きている。 生きた化石とも呼ばれる魚。 |
オウムガイ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:18.4㎝ 大昔からすがたを変えずに生きている。 生きた化石とも呼ばれる貝。 |
カブトガニ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:44.2㎝ 生きた化石のひとつ。 カニではなくクモの仲間に近いらしい。 |
ミツクリザメ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:344.2㎝ 変わった見た目をしたサメ。 食べるときに口が前に飛び出すすごいやつ。 |
ヌタウナギ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:65.7㎝ 身体からヌルヌルした液を出す生き物。 変わった見た目だが食べるとおいしい。 |
アノマロカリス |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:157.7㎝ 大昔に生きていた古生物。 エビの様な形のなぞが多い生き物。 |
ハルキゲニア |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:2.3㎝ ミステリアスな形をした古代生き物。 どっちが頭なのかがわかりにくい。 |
ダンクルオステウス |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:680.3㎝ 大昔に生きていた巨大な魚。 ホネのよろいと巨大なあごをもつ最強の魚。 |
オパビニア |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:4.8㎝ 5つの目と、ハサミをもつ 不思議な形をした古代の生き物。 |
ダイオウグソクムシ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:52.4㎝ 見た目がダンゴムシに近い、海の生き物。 大きい割にあまり食べなくても生きていける。 |
メンダコ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:18.4㎝ なぞが多い、深い海で生きるタコ。 パラシュートみたいな形をしている。 |
デメニギス |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:13.1㎝ とおめいな頭の中に目がある、不思議な魚。 上でおよいでいる魚の影がよく見えるらしい。 |
マンボウ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:236.3㎝ 平べったい形をした大きな魚。 有名な魚だが、その生き方はなぞが多い。 |
ベンテンウオ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:57㎝ とても巨大なヒレをもつ魚。 ヒレをしまうと意外と地味。 |
タマコンニャクウオ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:16.3㎝ ピンク色のまるっとした体がキュートな魚。 あまり見つかっていないレアな生き物。 |
スネイルフィッシュ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:17.1㎝ 海のとても深い場所で生きる魚。 見た目は半透明のオタマジャクシみたい。 |
フクロザメ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:16.8㎝ 横にフクロがついている変わったサメ。 このフクロが何かはまだわからない。 |
ナマコ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:18.5㎝ さわるとプニプニしている生き物。 なつに砂にもぐって夏眠するものもいる。 |
タツノオトシゴ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:12.3㎝ ウマに似てるフヨフヨと浮かぶ魚。 ちゃんとヒレもあるれっきとした魚。 |
ウミウシ |
- | 水晶湖:採くつ場 地下10階 |
| 最大:3.6㎝ いろんな種類がいる海のいろどり担当。 貝がらはついてないけど貝の仲間。 |
アマゴ |
春 | 川:プルプル山 |
| 最大:43.6㎝ 黒い模様に赤い点が散らばっている魚。 サツキマスとも呼ばれる。 |
ドンコ |
春 | 川(夜):プルプル山 |
| 最大:15.1㎝ 大きな口に大きな唇。 なわばりに近づいたらパクっと食べちゃう。 |
ロブスター |
春 | 海(夜):おひさまビーチ |
| 最大:43.3㎝ 巨大なハサミが特徴な大きなエビ。 長生きして100歳を超えることもあるらしい。 |
アナゴ |
春 | 海:ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:57.8㎝ 明るいうちは砂の中にもぐっている細長い魚。 いろんな食べ方があるらしい。 |
クマノミ |
夏 | 海:ザクザク浜辺 |
| 最大:12.8㎝ 小っちゃくてカラフルな魚。 目立つけどかくれんぼが得意。 |
ジンベエザメ |
夏 | 海:ザクザク浜辺 |
| 最大:697.3㎝ 成長したら車よりも大きくなるサメ。 でも大人しくて小さいエサしか食べない。 |
チンアナゴ |
夏 | 海:かがやきの岬 |
| 最大:17.4㎝ いろんな模様の細長い魚。 ぴょーんと巣穴から伸びた姿がかわいい! |
ノコギリザメ |
夏 | 海:かがやきの岬 |
| 最大:17.5㎝ 口先がノコギリみたいなサメ。 ギザギザで触ったら痛そう。 |
ハコフグ |
夏 | 海:おひさまビーチ |
| 最大:17㎝ 箱のような四角い形の魚。 海の中でプカプカと流されていそう。 |
ウツボ |
秋 | 海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺 |
| 最大:105㎝ 岩穴にひそんでいる長くて大きい魚。 「海のギャング」と呼ばれている。 |
クエ |
秋 | 海・夜:かがやきの岬 |
| 最大:76.6㎝ とても珍しくて高級な魚。 縞模様は成長するにつれて薄くなる。 |
サンマ |
秋 | 海:かがやきの岬 |
| 最大:30.9㎝ あきを代表する細長い魚。 漢字で書くと「秋刀魚」。 |
イセエビ |
冬 | 海:おひさまビーチ |
| 最大:30.3㎝ 真っ赤で大きなエビ。 すごくかたそうな背中をしている。 |
タラバガニ |
冬 | 海:おひさまビーチ |
| 最大:144.6㎝ トゲトゲがいっぱいの大きなカニ。 実は足が8本でヤドカリの仲間らしい。 |
| ??? | ||
ブラックバス |
春 夏 秋 冬 |
川・池:牧場/ふれあい川/シトシト森/プルプル山 |
| 最大:65.4㎝ 緑の体に黒いラインがカッコイイ! ブラックバスを釣りあげるプロがいるらしい。 |
黄金イカ |
春 | 海:ザクザク浜辺 |
| 最大:14.7㎝ おれは黄金イカ。今日も変わらず海をただようぜ。 変わってなくても別にいいんじゃなイカ。 |
| ??? | ||
黄金カジキ |
夏 | 海:かがやきの岬 |
| 最大:359.2㎝ 金のヤリのような海キング! これを釣りあげたら海の王の証! |
黄金ザリガニ |
夏 | 川・池:牧場 |
| 最大:9.1㎝ 黄金のソルジャーとなったザリガニ。 自慢のハサミも金ぴかだ! |
| ??? | ||
| ??? | ||
黄金アンコウ |
冬 | 海:かがやきの岬 |
| 最大:47.4㎝ 金色になっても、はくりょく満点! 目立つらよけいにビックリされそう。 |
黄金マグロ |
冬 | 海:おひさまビーチ |
| 最大:233.9㎝ 泳ぐ姿はまさに光線! 黄金の光の先にはコイツがいる。 |
黄金コイ |
春 夏 秋 冬 |
川・池:シトシト森/プルプル山 |
| 最大:40㎝ 黄金に光かがやくコイ。 ニシキゴイにも負けてない! |
金色タコ |
春 夏 秋 冬 |
海:おひさまビーチ/ザクザク浜辺/かがやきの岬 |
| 最大:40.8㎝ 8本の足もたくさんのきゅうばんも全部黄金! でもスミは黒いままです。 |
PR

ファンタジー&兵器のドット絵ゲーム!「ローグライク」アクション!「神」への「復讐」を心に誓う少女。さまざまな武器を駆使して、立ちふさがる敵をなぎ倒す!ルートによって物語のトリガーが解放!君は真のエンディングにたどり着くことができるか!?
-
-
【ドラえもん のび太の牧場物語2】攻略 記事一覧|大自然の王国とみんなの家
続きを見る
ヤマメ
オオイワナ
ドジョウ
ナマズ
タイ
カワハギ
イカ
メダカ
ザリガニ
ライギョ
ピラニア
スッポン
サメ
カジキ
イワシ
キス
サケ
ニジマス
アユ
アロワナ
カツオ
サバ
タチウオ
ワカサギ
フグ
カニ
アンコウ
クリオネ
マグロ
エビ
ブリ
コイ
フナ
タコ
金魚
スズキ
アジ
ヒラメ
リュウグウノツカイ
ラブカ
ムベンガ
ピラクル
シーラカンス
オウムガイ
カブトガニ
ミツクリザメ
ヌタウナギ
アノマロカリス
ハルキゲニア
ダンクルオステウス
オパビニア
ダイオウグソクムシ
メンダコ
デメニギス
マンボウ
ベンテンウオ
タマコンニャクウオ
スネイルフィッシュ
フクロザメ
ナマコ
タツノオトシゴ
ウミウシ
アマゴ
ドンコ
ロブスター
アナゴ
クマノミ
ジンベエザメ
チンアナゴ
ノコギリザメ
ハコフグ
ウツボ
クエ
サンマ
イセエビ
タラバガニ
ブラックバス
黄金イカ
黄金カジキ
黄金ザリガニ
黄金アンコウ
黄金マグロ
黄金コイ
金色タコ