※本ページはプロモーションが含まれています。

オートマシェフ

【オートマシェフ】攻略 「私がつまづいた所」コツ・裏技・作り方・使い方など(Automachef)

2019年10月23日

オートマシェフあい

オートマシェフ

 

オートマシェフにハマっている雨傘ねこです。

 

アップデート後からは、効率性100%が出しやすくなって、また最初のステージからやり直しています。

目玉焼きどうやって作るんやっけ? と作り方を忘れてしまってたり、”アセンブラー渡し”できるやん!とか、新たな技を見つけたので書きたいと思います。

 

 

オートマシェフ・コツ

コツオートマシェフ

左はステージ目標3つ全部達成+失敗した料理数0だけど100%にならないし、右は失敗した料理数3つあっても100%だった。なので、目標は絶対達成で食材数と電力消費量を少なくすれば効率性が上がるんじゃないかな~と思ってます。

 

・電力を減らす

配置を工夫して、「コンベアベルト」を減らすのが一番。コンベアベルトはずっと動いてるけど、「ロボットアーム(ロング)」で運んだら食品が来た時だけ動くから電力が減らせる。コンベアベルトの速度を遅くしても電力が少し減らせるよ。

他には、「コンベアグリル」は電気めっちゃ使うから「電気グリル」で対応したり、「電気グリル・フライマティック・アセンブラー」は電力使うので、注文入ってない時はオフにするように注文リーダーで指示するといいよ。秒数の設定もできるので、注文を受けたら何秒だけ動くとかもできる。あと、注文に余裕があるなら「節電」に設定するのもあり。

包装機は共有できるので、2つ使わなくていい時があるよ。

 

・食材を減らす

注文リーダーで注文が入ってから作るようにしたり、間に合わない場合は保存ケースで作り置きをするけど、ディスペンサーの食材供給する間隔秒数を調整して作りすぎないように工夫しよう。他にも計算機を使って、保存ケースの中が〇個以下になったら作るっていう設定もできるので食材をあまり使わないようにできる。

 

効率性100%を目指してレッツオートマシェフ!

 

 

オートマシェフ・攻略

 

アセンブラーは横からも

アセンブラー向きオートマシェフ

アセンブラーは、入れる時も取り出す時も4方向から可能。
真っすぐしか無理だと思ってたので気づいた時は嬉しかった。

 

ステージ3くらいで気づいて、効率性アップアップ♪

 

 

サルモネラ菌

サルモネラ菌オートマシェフ

はじめてサルモネラ菌が出た時は、ヤバイ!と焦ったけど、「電気グリル」や「フライマティック」で加熱するとサルモネラ菌は無くなるよ。アセンブラーではサルモネラ菌は無くならないので、加熱しない物(チーズとか)と一緒にフードプロセッサーで切るとチーズにサルモネラ菌がついたままになっちゃうので注意しよう。

 

鶏肉とか焼いた後の物だと、同じフードプロセッサー使っても大丈夫。

 

 

包装機は横から取れるが入れる時は真っすぐ

包装機入り口オートマシェフ包装機に食材を入れる時は真っすぐじゃないと入らない。

 

包装機取り出しオートマシェフ

取り出す時は横からでも取り出せる。

 

包装機ロングオートマシェフ

ロボットアーム(ロング)の時は注意が必要。

 

ロボットアーム(ロング)は、1マス遠くまで届く優れもの。(拾う時の動作と離す時の動作を1タイル先か2タイル先が選べるよ)。包装機の出口は、ロボットアーム(ロング)1マス離れていると取ってくれない。出口の横にロボットアーム(ロング)を並べると横からでも取ってくれるけど、検出する食品を設定してないと包装する前の食品を取ってしまうので注意が必要。

 

ロングが使えるようになってからは、コンベアベルトを減らせるので効率性がめっちゃ良くなった。

 

 

液体調味料ミキサーの使い方

液体調味料ミキサーオートマシェフ

液体調味料は2つのソースを混ぜる時に使うよ。

「貯蔵タンク×2」→「ポンプ×2」→「液体調味料ミキサー」→「ポンプ」→「アセンブラー高等」

アセンブラー高等にしか繋げないので注意。

 

チュートリアルが1つのソースだけだったので、2つ混ぜる方法が分からずポンプがまた必要だとは思わず苦労した。

 

 

アセンブラー渡し

アセンブラー渡しオートマシェフ攻略

設定している物以外がアセンブラーに入ったら、そのまま出てくるのでコンベアベルト使わずに運べる裏技。左に入れたら左から出て、右から入れたら右から出てくるよ。

 

コンベアベルトを減らせるので効率性アップ♪

 

 

計算機の使い方

計算機使い方オートマシェフ

計算機は、「保存ケースのものが、〇個以下になったらディスペンサーが動く」という設定ができるよ。

今回は2個以下になったら動くように設定する方法。

検出する食品(保存ケースに入る食品)を選ぶ。
監視する装置(保存ケース)を設定。
制御したい装置(今回はディスペンサー)を選ぶ。
数値が2以下の時にオンにするを設定。

・計算機
検出する食品:チーズがーバーガー
監視中:保存ケース
1 ディスペンサー(ホットドッグのバンズ)/数値が2以下の時にオンにする
2 ディスペンサー(チーズ)/数値が2以下の時にオンにする
3 ディスペンサー(生のソーセージ)/数値が2以下の時にオンにする

 

ディスペンサーの「食材を提供する間隔秒数」が短いと、保存ケースに2つたまる前にどんどん食材を出すから、注文見ながら秒数の設定が必要。

 

 

リピーターの使い方

リピーター使い方オートマシェフ

上の画像は、テキサスバーガーを作っているよ。

保存ケースの中のテキサスバーガーが2個以下になったら、ディスペンサーが動くようにしたい!でもディスペンサーが5つあるので、計算機だけじゃ4つしか設定できない!

そこで、リピーターの登場。

・計算機
検出する食品:テキサスバーガー
監視中:保存ケース
1 リピーター/数値が2以下の時にオンにする
2 ディスペンサー(レタス)/数値が2以下の時にオンにする

・リピーター
1 ディスペンサー(生のパティ)/入力がオンの時にオン(通常)
2 ディスペンサー(バーガーのバンズ)/入力がオンの時にオン(通常)
3 ディスペンサー(チーズ)/入力がオンの時にオン(通常)
4 ディスペンサー(トマト)/入力がオンの時にオン(通常)

計算機「検出する食品」「監視するもの」を設定して、「リピーター」と接続して「数値が2以下の時にオンにする」を選ぶ。
リピーター「ディスペンサー4つ」を接続し、「入力がオンの時にオン」を選ぶ。
③ 残りのディスペンサーは、リピーターをもう一台出して計算機と繋げてもいいし、計算機あと3つ接続できるので計算機に接続してもいい。

今回はディスペンサーだけだったのでリピーター1台で大丈夫だったけど、電気グリルやアセンブラーも「2つ以下の時はオフにしたい」って時は、リピーターを更に出して計算機に接続すれば、最大で16台設定できるよ(計算機1台→リピーター4台→装置16台接続)。

 

計算機だけ使う時と一緒で、ディスペンサーの「食材を提供する間隔秒数」が短いと、保存ケースに2つたまる前にどんどん食材を出すから、注文見ながら秒数の設定が必要。

 

 

コンベアベルトの速度設定

コンベアベルト速度設定オートマシェフ

コンベアベルトを5個並べて、15秒動かした時のWh数を検証してみたよ。

上の画像が5つとも速度設定を5 →「4Wh
上の画像が5つとも速度設定を1 →「2Wh

 

あんまり支障ない所のコンベアベルトは、速度を落とそう。

 

 

レシピ

 

目玉焼きの作り方

目玉焼き作り方オートマシェフ

目玉焼きは「ディスペンサー」→「フードプロセッサー」→「フライマティック」でできるよ。

電気グリルやコンベアグリルで焼くと焦げるので、フライマティックで揚げよう。取り出す時はロボットアームの検出を「目玉焼き」にするのを忘れずに♪

 

これいつも忘れて、電気グリルに乗せて焦がしてしまう。

 

 

フライドチキンの作り方

フライドチキン作り方オートマシェフ

フライドチキンは、食材3つとも「フードプロセッサー」で切ってから「アセンブラー」→「フライマティック」→「包装機」で作れる。

 

最初アセンブラーを使うという発想がなく、食材3つともフライマティックに入れようとしてたw

 

 

ギューザ1皿の作り方

ギョーザー1皿レシピオートマシェフ

ギョーザ作り方オートマシェフ

ギョーザ1皿は「アセンブラー」+「アセンブラー」+「蒸し器(貯蔵タンク・ポンプ)」+「包装機」で作れるよ。

ギョーザの皮が3枚必要なので注意。

 

アセンブラー2個からの包装機も必要で、なかなか正解にたどり着けなかった。

 

 

 

-オートマシェフ
-

Copyright© 雨傘ねこ ゲームの館と小説の館 , 2025 All Rights Reserved.