洋菓子店ローズ パンもはじめました
-
-
【洋菓子店ローズ】攻略 記事一覧
続きを見る

だんご大好き♪
洋菓子店ローズ~パン屋はじめました~
あの味をさがして~東海地方の郷土菓子編
その地域独特の気候や風土によって育まれた郷土料理を探求するシリーズ。東海地方の郷土菓子から、人々の知恵や食文化を学ぶ。32000円。
No.1461|へそもち(700円)
![]() |
蒸す 粉:米粉 畑:よもぎ 畑:小豆 |
主食を砕いた粉にお湯を加えて捏ね、生地の半分にほろ苦い薬草を入れる。小さく丸め真ん中を凹ませ蒸らしたら小さい豆のあんを添えて、静岡のお団子が完成。
※米粉は「八つ橋(米+シナモン+焼く)」などの副産物。
No.1462|おこしもの(800円)
![]() |
蒸す 粉:米粉 他:フードカラー 他:しょうゆ |
主食を砕いた粉にお湯を加えて捏ねる。生地の一部を食べられる絵の具で色をつけ、残りの記事と一緒に型で形を作り蒸し器へ。大豆の調味料などをつけて、愛知県の郷土菓子を食べよう。
※米粉は「八つ橋(米+シナモン+焼く)」などの副産物。
No.1463|いがまんじゅう(700円)
![]() |
蒸す 粉:だんご粉 他:フードカラー 畑:もち米 |
コシのあるもちの粉にお湯を加えながら生地を作り、小豆のあんを包む。食べられる絵の具で色を付けた粘りのある穀物を乗せ蒸し器に入れば、愛知県三河地方のまんじゅうが完成。
No.1464|ないしょ餅(600円)
![]() |
焼く 畑:米 畑:もち米 粉:きなこ |
日本の主食と粘りのある穀物を一緒に炊きよもぎを加える。すりこぎで程よく潰し、あんこを包んで形を整えたら大豆の粉をまぶし、こっそり食べる三重県の餅菓子が完成。
No.1465|みょうがぼち(900円)
![]() |
蒸す 粉:小麦粉 粉:だんご粉 畑:そら豆 |
基本の粉とコシのあるもちの粉にお湯を加え生地を作る。緑色の大きな豆から作ったあんを包み、形を整えたらみょうがの葉で巻き蒸し器へ。香りがよい岐阜県の郷土菓子を作ろう。
No.1466|水まんじゅう(1000円)
![]() |
冷やす 粉:くず粉 粉:わらび粉 畑:白いんげん |
とろみをつけるデンプンと貴重なデンプンの粉、砂糖に水を加えて鍋で混ぜながら加熱する。丸いカップに生地と白い豆のあんを一緒に入れて冷やせば岐阜県の冷たい郷土菓子が完成。
No.1467|みそぎだんご(800円)
![]() |
焼く 粉:米粉 畑:小豆 他:味噌 |
主食を砕いた粉でだんごの生地を作り小さい豆のあんを包む。竹串に刺し、味噌を塗ってこんがり焼けば、岐阜県の甘辛いだんごが完成。
※米粉は「八つ橋(米+シナモン+焼く)」などの副産物。
※味噌は「大豆+塩+麹」を発酵する。
No.1468|からすみ(700円)
![]() |
蒸す 粉:米粉 他:砂糖 畑:よもぎ |
主食を砕いた粉に甘い調味料、お湯を加えて生地を作り蒸す。ほろ苦い薬草、黒砂糖を加えて生地を作り、山の形に整えもう一度蒸して、岐阜県の郷土菓子を作ろう。
※米粉は「八つ橋(米+シナモン+焼く)」などの副産物。
-
-
【洋菓子店ローズ】攻略 記事一覧
続きを見る
人気ゲーム「洋菓子店ローズ~ほのぼの再建記~」が、パワーアップして再登場!新レシピを追加!農場で食材を収穫し、レシピを元に組み合わせて、様々な種類のお菓子を作ろう!